TOSSIE
PHOTO ARCHIVES of HIH PRINCESS AIKO
名 - 愛子(あいこ)
称号 - 敬宮(としのみや)
身位 - 内親王(ないしんのう)
敬称 - 殿下(でんか)
正式表記は “愛子内親王殿下”
英語表記は “Her Imperial Highness Princess Aiko”
皇族には氏や家名というものはなく、個人名のみ。
官報や宮内庁が発する文書によると
“敬宮愛子内親王殿下”や“敬宮愛子さま”のように
名と称号を繋げるのは正確な表現ではないようです。
愛子内親王の場合、学校で他の子と同じように接してもらえるように
宮さまや内親王ではなく、“敬宮愛子”と氏名風に名乗っていることが、
これまでのニュースで明らかになっています。
また、皇族が就労する際は、当主の宮号から宮を抜いたものが氏がわりで
“高円 憲仁”や“三笠 瑶子”として勤務していたのだそう。当然のことながら
職場ではプリンス/プリンセスを名乗らないようです。
皇族の名前について
一般的には、愛子さま、敬宮さま、敬宮愛子さま、宮さまといろんなバリエーションで呼ばれていますが、このウェブサイトでは呼びやすさと親近感を重視してトシちゃん、トッシーと呼んでいます。
現在の皇室では天皇、皇太子の子どもは
命名の儀のさいに天皇から名とともに称号を贈られます。
この称号は幼時の呼び名で結婚するか、皇太子になるまで使いつづけます。
直宮の称号について
NAME and TITLE
SOURCE of KANJI
愛と敬
儒教の聖典である四書の一つ「孟子」より
「離婁章句下(りろうしょうく げ)」から出典
孟子曰、君子所以異於人者、以其存心也。君子以仁存心、以礼存心。仁者愛人、有禮者敬人、愛人者人恒愛之、敬人者人恒敬人。
◇読み下し文
孟子曰く、君子の人に異なる所以の者は、其の心を存するを以てなり。君子は仁を以て心を存し、礼を以て心を存す。
仁者は人を愛し、礼有る者は人を敬す。人を愛する者は人恒(つね)に之を愛し、人を敬する者は、人垣に之を敬す。
◇現代語訳
孟子の言葉。君子(徳のある人)が常人と異なっているところは、本心を失わずに保持しているからである。君子は仁を修めて本心を保持し、礼を修めて本心を保持する。
人を愛する者は、他人も常にその人を愛し、人を敬う者は、他人も常にその人を敬うものである。
MARK
お印
愛子内親王のお印はゴヨウツツジ(五葉躑躅)で別名シロヤシオ(白八汐)
ともいいます。
お印は、人生の節目に製作する記念品(ボンボニエール、ペーパーウェイト等)の意匠として用いられます。
お印に選ばれたゴヨウツツジは栃木県北東部の那須地域で5-6月に白い花を咲かせるツツジ科の落葉樹で、那須御用邸でも5月に開花するそうです。
毎年の休暇を那須で過ごす皇太子夫妻もゴヨウツツジを好んでおり
「この純白の花のような純真な心を持った子供に育ってほしい」
という願いを込めて選んだのだそう。

FAMILY
家族構成
父は皇太子徳仁(なるひと)親王。
母は皇太子妃雅子。
今上天皇3人目の孫。皇孫である。
ひとりっこ。
