TOSSIY'S STORY
Please click the pictures.
2001
1201
1207
1208

トッシーは14時43分、東京都千代田区の皇居内にある宮内庁病院で誕生しました。巳年。いて座。父は皇太子徳仁親王。母は皇太子妃雅子。 両親にとっては結婚以来9年目に授かった一人娘です。

日本の風習「お七夜」と同じく生まれて7日目に行う命名の儀式です。儀式の後、宮内庁の岡弘文総務課長が「12月1日ご誕生になった内親王殿下は、御名(おんな)を愛子と命ぜられ、敬宮と称されます」と発表しました。

生後8日目に宮内庁病院を退院。これが生まれて初めての公の場。 ちいさなプリンセスのお披露目となりました。
2002
0313
0402
0406

正式名は「賢所皇霊殿神殿に謁するの儀」 赤ちゃんが生後50日目以降に皇居内の宮中三殿にはじめて参拝する儀式です。トッシーの場合は暖かくなるのを待って103日目に行いました。母の皇太子妃雅子とともに宮中三殿で拝礼しました。

第一子誕生にあたり夫妻は東宮御所で会見に臨みました。皇太子妃雅子の「本当に生まれてきてありがとうという気持ちで一杯になりました。」と少し涙ぐむ場面や、皇太子徳仁親王の「私は家族を思うことと、それから国や社会に尽くすということ、これは両立することだと思います。」 などの発言がありました。

神奈川県の葉山御用邸で静養していた皇太子夫妻は正午前、御用邸裏の海岸をトッシーを交代で抱っこしながら散策し、集まった人々に笑顔で声をかけました。 砂浜に近づいた夫妻はしゃがんで赤ちゃんに海を見せるなどして、くつろいでいたそうです。
0816
0826
1015

栃木県那須塩原市の沼ッ原(ぬまっぱら)湿原を訪れました。父の皇太子徳仁親王がベビーキャリーを使い、親子でハイキングを楽しみました。

天皇とその子どもたち(天皇皇后・東宮家・秋篠宮家の総勢9名)は須崎御用邸(静岡県下田)の海岸散策を設定し、その様子をメディアに取材させました。

銀座教文館で開催された影絵作家の藤城清治氏個展を母子で鑑賞しました。この個展は2001年以来、毎年夏から秋にかけて開催されています。 藤城氏はトッシー誕生を祝って「夢がとぶ」という作品を献上しています。藤城氏は長年皇室メンバーとの交流があるようです。
1121

親子3人で銀杏並木の神宮外苑を歩き、居合わせた人々と交流しました。 皇太子妃は2003年の歌会始という宮中行事でこの時の思い出を「いちやう並木あゆみてであふ町びとにみどり児は顔ゑみてこたふる」という和歌に詠みました。
2003
0513
0908

東宮御所近くのみなみもと町公園で、他の保護者や子どもたちと交流しました。このようなありふれた営みも、“皇太子同妃による新しい子育てスタイル”とされ話題になりました。

はじめて母の実家である東京都目黒区の小和田邸を訪れました。後からお父さんも合流し、団らんを楽しみました。 小和田家の愛犬ショコラとも仲良しに?
2004
0728
0924
