皇居で稲刈りのニュースをチェック!
- 高蒻于
- 2017年9月23日
- 読了時間: 2分
2017年9月18日に皇居内の畑で天皇と子どもたちの家族がそろって
「陸稲」の刈り入れをしたことがニュースになってました。
皇居での稲作はいつから始まった?
YouTubeで 稲刈り 天皇 で検索したところ・・・
皇居での稲作は1929年に昭和天皇が始めた。
平成になり今上天皇が引き継いでから、田植えや稲刈りのほか、
種もみまきもおこなっている。
この畑は皇居内生物学研究所にあり、
天皇とその家族が集まって毎年5月に粟や陸稲の種をまき、
9月に収穫するのが恒例となっている。
陸稲とは文字通り、水田に植え替えず畑に直接まく品種のイネなんだって。
ここでも皇室用語あり
天皇が種もみまきすることを「お手まき」
稲刈りは「お手刈り」というのだそう。
天皇陛下が種もみまき 1929年からの伝統行事(15/04/15)
ニュースでは過去の映像が使われているけど、今年の稲刈り風景は公開されない?
私がネットで調べたところ、天皇単独の田植えや種もみ播きのニュース映像はいくつかあるようだけど
家族集まって行う稲刈りの映像は、トッシーが11歳だった(小学6年生)2013年と、翌2014年の2回のみ公開されてるよ。
2013年は天皇の傘寿の誕生日に、2014年は皇后の傘寿の誕生日に合わせた公開でした。
傘寿というおめでたいタイミングに天皇の仕事や、皇后と子どもたちとの
交流を伝える目的の一環として公開されたんでしょうね。
つまり・・・セレモニーのない普段の年には映像公開していないので、
今年映像がなかったことに特に理由はないということ。
過去の日程表にも天皇以外は記載がないし、おウチにとってのプライベートな行事なのね。
過去に公開された写真をどうぞ
上段・2014年9月21日 稲刈り
下段・2008年5月11日 種もみ播き(皇后古希の記念写真展・皇后さまと子どもたちにて公開 会期2008年10月15日~27日)


2013年12月23日天皇傘寿に合わせて公開(9月21日撮影)

2014年10月20日皇后傘寿に合わせて公開(9月21日撮影)
Commenti